アルゼンチン暮らしIROIRO

アルゼンチン在住ライターの日々の想いイロイロ

2月

2月に入ってムスメの長い長い夏休みも終わり、保育園に戻ろうかという直前にダーリンの夏休みが取れたので、家族でブエノスアイレスへ行ってきました。今年の4月に日本への一時帰国を決めたため、今回のブエノスアイレス行きの一番の目的はムスメのパスポート取得でしたが、ガラハム病院で定期健診も受け、ついでにと友人宅に延泊して家族4人で動物園にも行ってきました。

P2044011_convert_20140224215000.jpg     P2044023_convert_20140224215432.jpg

ムスメ&象、セドリック&キリンの図。

絵や写真で見ていた動物を実際に見るのってきっとすごく楽しいことですよねぇ。ムスメは照れて神妙なお顔。

駆け足のブエノス滞在ではありましたが、初めての動物園に子供たちは大はしゃぎ。ムスメもだいぶ頑張って歩いてくれて、バンビやリャマに餌もあげられて大満足でした。園内にはアヒルやマラ(アルゼンチンにしか生息しない小動物)がうろうろと放し飼いになって歩いていて、彼らにも餌をあげることができます。セドリックはマラがいたく気に入って、自宅に連れて帰りたいとしきりに言っていましたが、私にはこのうさぎとカピバラを足して2で割ったようなマラがちっとも可愛く見えなかったのでした(爆)。

P2044016_convert_20140224215109.jpg     P2044020_convert_20140224220628.jpg

これが噂のマラ。なんだかお尻の形が変!!!何がそんなに可愛いのか・・・。

ムスメはいつものごとく例のあれ(回転木馬)でご満悦す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、旅行から戻ってきて、ムスメが保育園に通うようになって、ようやくほっとするかと思いきや、なんだか今月は気忙しい日々がずっと続いていました。というのも、旅行に必要な各種手続きに追われていたからです。

何かと面倒なのは、たとえば、日本とアルゼンチンの2つの国籍を持つムスメは両方のパスポートを取得する必要があります。なんでもアルゼンチンのパスポートで出国し、日本のパスポートで日本へ入国するんだそうです。ややこしい!また、旅行時に持参する書類等もあります。例えばこの国(恐らく多くの日本以外の国)では、子供連れで国を出る際には家族証明書が必要になります。子供を連れている大人が、本当にその子の親であることを証明するためです。

また、片親が子供を連れて旅行をする場合も、同行しないもう一方の親の承諾書を携帯することが必須となります。持参していない場合、飛行機に載せてもらえない(バスの場合は国境を超えさせてもらえない)ことになるので要注意です。いずれも、子供の誘拐や、離婚した親が子供を連れ去ることを未然に防ぐための措置ですが、日本ではこれまで一般的ではなかったはず。でも遂にハーグ条約に加盟したこともあり、今後は変わっていくのかもしれませんね。

さて、今回我が家はダーリンと私とムスメの3人でアルゼンチンを出国しますが、ダーリンが仕事の都合で1ヵ月後には先に戻ってきてしまうので、私とムスメだけが4ヶ月間日本に滞在することになります。この間に東京の某病院でムスメの手術や治療をお願いすることになっているのですが、旅行の全行程をパパと一緒にいるわけではないため、片親の承諾書がやっぱり必要になります。

そこで先日、その書類を作ってもらうために裁判所に行ってきました。長~い行列に並んで、次にまた別の長~い行列に並んで、また別の長~い行列に並んで・・・と4回も別の場所で待たされる煩雑な手続きに、もう途中から覚めない悪夢を見ている気分。いつも手続き関係には本当にうんざりさせられますし、一体どうやってこんなアナログなシステムが機能しているのかさっぱり分かりません。

そんなこんなしていたら、あっという間にブログの更新も遅れて、スポンサーサイトを入れられてしまったというわけです。

まだこれから手術や治療のインフォメーションを翻訳したり、日本で日常的に使うカテーテルを予め送付したりしておかなくちゃいけなくて、気忙しい日々は当面続きそう、否、3月に入ると加速していくことでしょう。告白すると、ここのところ考えなくちゃいけないことばかりで頭がパンク寸前になったのか、若干鬱っぽい気分にもなったりして、自分でも手がつけられない状態です。なんとなく常に焦っている、じっと座っていられない症状に苦しんでいます。はぁ~・・・・。

今回は人生は初の中東経由で帰国しますが、ここからドーハまで18時間のフライトだって言うんですよ。長すぎるでしょ?ムスメが奇跡的に10時間寝てくれたとしても、まだ8時間もある・・・・・。大人でも辛いこのフライト、一体何をさせて気を紛らわせたらいいものやら。更にドーハから成田まで10時間。地球の裏側からの帰国はやっぱり半端ない。・・・考えるだけで欝っぽくもなります・・・。

日本に帰ってからも、国内の電車移動はどうしようとかねぇ・・・。そもそも公共の交通機関にあまり慣れていないし、自宅から病院まで1時間半の道のりを一体どうやって乗り越えようかと気をもんでいます。日本のあの静寂に包まれた電車内で、ムスメが1時間半も大人しくしていてくれるわけはなく、周囲の方に迷惑をかけないようにと気をもむのは絶対に私。結局はダーリンも、バスの中でガンガン音楽かけちゃったり、携帯で話したりするアルゼンチンの交通機関に慣れた異国人。私一人できりきりしちゃうんだろうなぁ・・・。なんて、今から心配してもしょうもないことですが、やっぱり気になってもう胃が痛い始末です。

今回は更に、ムスメの術後3日目にはダーリンが帰国してしまうので、術後のケアは私が全般一人で請け負うことになります。これまでは常に二人で力を合わせて、交代制度で乗り切ってきた入院ですが、今回は全くの一人と言うことで正直ものすごく心配。高齢の両親に毎日1時間半掛けて病院に通ってとお願いするわけにもいなかいし、私は一体どのタイミングでご飯を食べたりお風呂に入ったりできるんかなぁ・・・と遠い目になってしまいます。

もっと言えば、このパパっ子のムスメが、パパなしで3ヶ月も日本に滞在できるのか。保育園などのアクティビィがない日々でも退屈しなで過ごせるか。自分のおもちゃのない家で飽きないか。予定しているディズニーランドの往復の道のりで大人しくしてくれるだろうか。ディズニーランドの園内で疲れてぐずつかないだろうか。なんてもう、心配し始めたらエンドレス。楽しみなはずの予定まで、懸念事項で埋まってしまうほどで、自分でも息切れして辛い有様です。あーーーーーーーーっ!!もうっ!!!少しはリラックスする術を身に着けなければーーーーー!!!!

という状態の今日この頃です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんなキリキリした精神状態の中、実はこの週末、遅れに遅れたムスメの誕生会を我が家で開きました。今の精神状態+自分(ダーリン)が言いだしっぺの企画=ものすごいストレス、となって、先週まではとてもじゃないけどじっとPCの前に座っていられないぐらい落ち着かない気持ちでした。誕生会がとってもいい感じで終わって、日曜日に家の大掃除をして、それで今ようやくブログの更新をしようか・・・と机に向かえた次第です。

P2224052_convert_20140224221119.jpg     P2224059_convert_20140224221306.jpg

誕生会の準備はまず風船から。右はプレゼントのテントでノンストップで遊ぶヒト。

今年の誕生会もどこでどういう風にしようかと散々悩んだ結果、昨年同様自宅でお友達家族を招いてこじんまりすることにりました。当日は大人13人、子供7人の総勢20人で、小さい我が家にはちょうどいい人数に納まりました。私は恒例の巻き寿司と生春巻きに、一口コロッケを作り、ダーリンは庭でバーベキューをしてチョリパンを振る舞い、友人が作ってくれた本場イタリアンなティラミスと、オーダーしておいたチョコムースケーキでバースデイソングを歌いました。

P2224066_convert_20140224221922.jpg     P2224061_convert_20140224221611.jpg

またしてもご飯の写真を撮るのを忘れました。ご婦人方はお食事を終えてのんびり談笑中。

今年の夏は猛暑だったから、きゅうり一本スーパーにない日もあって食材探しに苦労しましたが、なんとか体裁を整えられてほっとしました。当日ものんびり型のダーリンに引きづられて、結局みんなが来るぎりぎりまでコロッケを揚げたりしててんてこ舞いでしたけど、みんなが美味しい美味しいと食べてくれて、子供たちも元気に走り回って遊んでくれて、このストレスフルな誕生会が今年も無事終わって、心のつかえが取れた気分です(苦笑)。

P2224064_convert_20140224221837.jpg     P2224073_convert_20140224222016.jpg

ブエノス在住の友人のFまで参加!そして恒例の集合写真。

それにしても子供の誕生会って本当に頭痛の種です。私的には家族でやって終わりにしたい・・・。でもこの国ではそうもいかないため、毎年頭を悩ますことになりそうです。本当に他のお母さんたちの奮闘振り、またその組織力や手仕事の能力ったら物凄いんですから!

とりとめもない2月の報告となりました。

ああ・・・・少しは気持ちを落ち着けないと身がもたない・・・・・。